
虫歯とは、お口の中の虫歯菌が歯の表面に付着してプラーク(歯垢)を形成し、食べかすなどに含まれる糖分を養分として分解し「酸」を出し、その「酸」が歯を溶かしていく病気です。
ごく初期の「脱灰(だっかい)」という歯の表面の成分が溶け出す程度の虫歯にかぎり、「再石灰化」を促すことで治癒が期待できますが、そこから進行してしまうと、悪化の一途をたどります。
放っておくと歯を失うことにつながってしまうのです。虫歯になってしまったら早期発見・早期治療が大切です。

「ケアをしよう」「検診に行こう」と自然に思っていただけるように、知識の共有を大切にしています。
歯周病も虫歯と同様に、予防には日ごろのブラッシングと定期的な歯科医院での検診が重要です。
検診にいらっしゃった時は患者様もケアにやる気を見せてくださいますが、次回までに時間が空くと、モチベーションの維持がなかなか難しいようです。
そういう「患者様のやる気」に繋げるために、当院ではケアの方法をただ指導するだけでなく、症状について、治療について、きちんと知識を身につけていただけるような説明を心がけています。
検診に定期的に赴くことでモチベーションが維持され、ご自宅で日々のケアを続けることで、「そろそろ検診に行かなくては」と自然に思って頂けるような良い習慣を作っていきたいと考えています。